技育CAMPハッカソン vol.1
サポーターズ主催のハッカソンに参加。初対面のメンバーと即席チームを組み、限られた時間の中でチームメンバーに技術を教えつつ、アプリケーション開発に挑戦しました。チーム全員で助け合いながら取り組んだ姿勢が評価され、ありがたいことに努力賞をいただくことができました。
Wonder and inspiration for the world.
こんにちは、竹内海斗です。
趣味でインタラクティブなウェブアプリケーション開発をしています。現在はバックエンドエンジニアとして東京でお仕事をしながら、新しい技術やクリエイティブな表現に挑戦しています。
サポーターズ主催のハッカソンに参加。初対面のメンバーと即席チームを組み、限られた時間の中でチームメンバーに技術を教えつつ、アプリケーション開発に挑戦しました。チーム全員で助け合いながら取り組んだ姿勢が評価され、ありがたいことに努力賞をいただくことができました。
学生と企業が交流する博覧会に出展。個人開発したアプリケーションを登壇形式で発表し、他の出展者やスポンサー企業の方々と技術的な意見交換を行いました。この場で出会った技術団体とのつながりが、その後の私の技術的成長を支える大きな存在となっています。
学生エンジニア向けの国内最大級のピッチコンテストに出場。開発した作品について、技術的な工夫やユーザー体験の設計を軸に登壇発表を行いました。二次予選敗退という悔しい結果でしたが、その中で自分に足りない視点を痛感し、大きな学びを得ました。
情報科学科にてコンピュータ科学を専攻。数学的素養を活かしてコンピュータグラフィックス分野の研究に取り組み、三次元空間における幾何学的構造とレンダリング技術への理解を深めました。最終的には、小規模な描画エンジンを自ら設計・実装しました。
大阪・関西万博で開催されたアワードにてデジタルアート作品を出展。ファイナリストに選出され、会場で展示を行いました。多くの来場者の皆さまから作品に対する温かいご反応をいただき、作品の可能性や改善点についても貴重なご意見をいただくことができました。
デジタル学園祭アワード / S×PARK 大阪・関西万博展示作品
www.spark-awards.comインタラクティブな動きによる驚きと、触れることでデジタル世界に干渉できる感動をデジタルアートとして表現した作品です。技術面では、階層的な座標系構造に加え、四元数・行列による演算を組み合わせて実装しています。また、SEOやセキュリティにも配慮し、大規模な会場環境においても来場者の各デバイスで快適にご体験いただけるよう設計しました。
趣味でモダンな技術スタックを活用したフルスタックアプリケーション開発に取り組み、実際のプロジェクトで求められる品質と性能を意識した開発を行っています。
ソフトウェア実装による3Dレンダリングエンジン。座標変換からピクセル描画まで基本的な3Dグラフィックスパイプラインを実装し、リアルタイム視点操作に対応します。
プロジェクトのご相談やお仕事のご依頼、その他ご質問等がございましたら、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。X(旧Twitter)のDMでも承っております。